Remieusbゲーマーの記録

主にゲーム、アニメ、本や自分が経験したことなどを記録しています。

【マビノギ】G25の第二部のナックラヴィーの倒し方

  今回は、【マビノギ】G25の第二部のナックラヴィーの倒し方になります。

 

  このナックラヴィー(クジラ)は真面目にトラウマ級であるのといままでの特性を利用しないと倒せないやある程度体力を削るとナックラヴィーは届かない距離へ一旦退避したりや強制的ににデバフをつけられたりあとは竜巻連打されるほどの凶悪のボスです。

    一応ナックラヴィーの倒し方になりますが私自身のメインのキャラが種族人間のためエルフやジャイアントでは倒し方を紹介できないので参考程度にお願いします。

  なぜこのナックラヴィーが凶悪でトラウマ級になるのかについてですがほとんどのマビノギのボスは体力を回復しないのですがこのナックラヴィーだけはある程度体力を削ると10%回復するのと凶悪のデバフもセットで付いてくるので凶悪でトラウマ級と呼ばれているのでその倒し方を紹介していきます。

 

  ・基本はゾンビアタック

  最初にいいますがこのナックラヴィー戦では基本ゾンビアタック戦法になるのですがその理由は理不尽すぎる攻撃力とナックラヴィー周囲には竜巻があるので基本はゾンビアタックが有利です。

 

  ・ゾンビアタックのやり方

  ゾンビアタックのやり方ですが私自身のメインキャラが種族人間のため基本はFHというスキルと特性にある固い意志を使っての戦法になりそこでゾンビの意味はナオ石を使っての意味になります。

  やり方としては固い意志を使ったらFHを使いプレイヤーの体力が0になったらFHのリキャストが回復するまでナオ石を使わないというのがゾンビアタック戦法のやり方になるのですがナックラヴィーの体力が残り僅かになると竜巻連打とかサンダーを連発してくるため半神化の羽バリアを使わないと本当に倒せないです。

 

  ・特性を使うタイミングを見極める

  次に大事なのが特性を使うタイミングを見極めることが必要で固い意志や超越生命と時間歪曲は、リキャスト時間が10分後にならないと使用できなくなるので特性を使うタイミングを見極める必要性があります。

  

   ・特性を育成をすることが大事

   特性を育成することが大事であり固い意志や超越生命なども特性レベルを上げればその分強くなるのと時間歪曲もレベルを上げれば上位魔法とかも連発して使用できるのとダメージ吸収とかもレベル上げておけば保険としてなんとかなります。

  ここである特性を出していませんが衝撃相殺という特性もあればなんとかなるレベルまでなりますが条件が厳しいのとナックラヴィー戦では基本レベル200にしておいておけば衝撃相殺の条件が多分満たされます。

 

  ・基本レベル200と探検レベル50で挑むことをおすすめです。

  このナックラヴィー戦では基本レベル200と探検レベル50で挑むことをおすすめあり私自身も基本のレベルが200で探検レベル20前後でやりましたがあの時探検レベルを50にすれば少しでもナックラヴィーが倒せたんじゃないかと思うので基本レベル200と探検レベル50でナックラヴィーに挑むのがおすすめです。

 

 

        ・ナックラヴィーの体力が残り40%の場合の戦法

   ナックラヴィーの体力が残り40%の場合の戦法はほぼゾンビアタックが通用しなくなるので固い意志や超越生命を使うことが必要なのとペットを使い囮にする戦法も必要になってきます。

  主な理由はこのナックラヴィー戦の最後はほぼ強制的の凶悪のデバフと竜巻やサンダーを常に連発してくるので半神化を使って羽バリアを使うことが必要になってくるので序盤に半神化を使わずに固い意志や超越生命を使うことをおすすめします。

 

   ・最悪は遠距離攻撃ができる武器で戦う

   最後になりますがどうしてもナックラヴィーが倒せない場合は遠距離攻撃ができる武器で戦うことがおすすめでありますが魔法の場合だとほぼランク1or何段というのが必要なのと時間歪曲の特性がレベル10が必須になるので注意が必要です。

   

   ・そのほかの遠距離攻撃ができるスキル

   エルフの場合は弓が一番有効的の遠距離攻撃になりますが忍術スキルというのがあるので武器を手裏剣にすることで安全に戦うことができます。

   それでも勝ってない場合は素直に諦めるか何かしらの対策をするか課金装備をMOMで課金装備の防具を買うことがおすすめです。

 

 

   ・まとめ

   今回の【マビノギ】G25の第二部のナックラヴィーの倒し方ですが私自身もほぼゾンビアタックをしていたのとMOMを利用して装備を課金装備に変更をしたりしてなんとかナックラヴィーを倒せました。

 

   ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。